クズ 9月21日の誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

クズ,くず(葛)の花言葉-花言葉事典

クズ(葛)、裏見草、
花言葉  :  治療、芯の強さ、快活、芯の強さ、恋の溜息、
     活力、治癒、根気、努力、思慮深い、



マメ科つる性の多年草で冬になっても枯れずに越冬し翌年に続けて成長する草花です。
北海道から九州までの日本各地のほか中国からフィリピン、インドネシア、ニューギニアに分布している植物で世界の侵略的外来種ワースト100 選定種の一つである。

山野の林内や林縁、土手などに自生しており荒れ地に多く人手の入った薮によく繁茂する。 
古くから食用や薬用、飼糧として採取されていましたが、近年では利用される
ことは無く空き地一面を覆う程に増殖している姿が良く見られます。

は8月~9月に咲き、葉腋から総状花序が上向きに立ち上がり濃紺紫色の甘い
芳香を発する蝶形花を房状に密集してつけ下から順に咲かせる

花色には変異がみられ白いものをシロバナクズ淡桃色のものをトキイロクズと呼ぶ
花後に褐色の剛毛に被われた枝豆に似た長さ15センチメートル程の扁平な実を付ける。

クズの名は、大和国(現:奈良県)吉野川上流の国栖が葛粉の産地であったこと
に由来する。国栖の人が、この植物を売り歩いたため、いつしかクズと
よばれるようになったという説があるが、庭などで育てる事はお薦めできません。

根にデンプンを溜めこむ性質を持っており、この栄養分により冬場に葉が
枯れても越冬することができるのです。
またツルは非常に成長が早く数十メートルまで伸びることもありツルは地面に
触れるとそこから根を出し別株として成長していきます。
このため繁殖力が旺盛な植物として葛は雑草扱いとなってます。

昔から葛粉としても利用されています。
大きく肥大した塊根に含まれるデンプンをとり「葛粉」として利用されてきた。
秋から冬にかけて掘り起こしたものを砕いて水を加えて繊維を取り除き、
精製してデンプンだけを採取する。

葛粉を湯で溶かしたものを葛湯と言い、熱を加えて溶かしたものは固まると
透明もしくは半透明になり、葛切りや葛餅、葛菓子などの和菓子材料や料理の
とろみ付けに古くから用いられている。

薬用としては、根を乾燥させたものを生薬名、葛根と云う。
発汗作用や鎮痛作用、血行をよくする作用などがあります。
日本薬局方に収録されている生薬です。
効能としては、風邪の初期症状、鼻水、鼻づまり、肩こり、筋肉痛、神経痛、
血行障害などに利用されてます。

また、定かではありませんが、クズの花は「酒を消す」といわれ、
開花直後に摘み取り、風通しの良い場所で日干しにしたものを煎じて飲むと
二日酔いに効果があるという。

葛は秋の七草のひとつに数えられるとともに秋の季語として多くの俳句に
詠われている七種(ななくさ)の花
「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
万葉集 山上憶良


陰陽師 安部清明と葛の不思議な伝説
大阪和泉市に鎮座する信太森葛葉稲荷神社。
この神社のある信太の森に住んでいた白狐が人と結ばれて生んだ子供が童子丸、
後の有名な平安京の陰陽師、安部清明という言い伝えがあります。
この清明の母親の狐の名前が「葛の葉」です。

清明五歳の時に正体を知られた葛の葉は
「恋しくば 尋ねきてみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉」という歌を残し、
森に消えていったといわれます。
「うらみ葛の葉」とは、葛の別名「裏見草」の意味では、なぜ裏見草かは
葉の裏が白く輝くことからといわれますが、もしかしたら先述したように
花が葉の裏にかくれて咲くためかもしれません。
この話は有名な伝説で、何度も歌舞伎や読み物になっています。
 
くず(葛)の花             くず(葛)の根

9月21日の誕生花は下記の4種です、各々の花は複数日の誕生日の花にも
なって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。
 
《9月21日の誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
トレニアの紫色・・・温和、可憐
カンナ・・・・・・・情熱、尊敬、妄想 
クズ(葛)・・・・・治療、芯の強さ
コルチカム(イヌサフラン)・・華美
 
 
他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
 「◯◯月◯◯日誕生日」と入力して検索をクリックしてください。
 花名でもOkです。
 または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。


スポンサードリンク》
聞こえ上手 充電式 

充電式集音器 きこえ上手

0 件のコメント:

コメントを投稿