ジュズダマ 11月9日の誕生花と花言葉で想いを伝えよう

誕生花と花言葉で想いを伝えよう

花言葉とは「一つ一つの花の特質にふさわしい意味を持たせたもの」を指し、
起源はトルコの風習にあるとされています。

17世紀頃のトルコでは、恋人への愛を文字や言葉ではなく「思いを託した花」を
贈ることで表現していました。

その習慣が各国にも広がり日本には19世紀末の明治初期に花言葉が輸入されたのです。
やがて日本人の風習や歴史に合わせ日本ならではのオリジナルな花言葉が
できあがったと言われています。

現在では花言葉を公式に認定する機関は存在しません。
花言葉を深く思わないで「コミュニケーション」といたしましょう。

想いある人の誕生花を育てて誕生日に花と花言葉を添えて贈ると嬉しく
喜ばれることでしょう。

ジュズダマの誕生花と花言葉で想いを伝えよう

ジュズダマ | 公益社団法人鹿児島県薬剤師会 220px-Coix_lacryma-jobi_inflorescence.jpg

ジュズダマ、
花言葉 : 祈り、恩恵、成し遂げられる思い、

原産地は熱帯アジアで日本では本州から沖縄にかけて野生分布している
雌雄同株で上部の葉の脇からたくさんの花穂を立てる。
 硬くて艶のある苞鞘の中に雌花穂があり、その先に雄花穂が垂れ下がる。
 
花言葉「祈り」は数珠玉のように連なる実からお経を読むときの
数珠を連想してつけられたのでしょう。

「成し遂げられる思い」は次々と咲く花の傍らで緑から黒、
灰白色へと実の色が変化して表面につやが出て落ちていくまでの
姿をたとえたのでしょうか。

ジュズダマの実を包む固い皮は葉の鞘が変化した包鞘で、
緑から茶褐色、やがて黒っぽくなって光沢のある灰白色になり、
根元からはずれてそのまま落ちます。

最近見かけなくなっていましが休耕田に数株生えていたものが数年で
側溝の中や田のあぜなど周辺に広がっています。

ジュズダマはハトムギの原種で種子は川穀といい、
煎じて飲むと美肌保全、健胃、解熱、利尿などの薬効がある。

根は生薬で川穀根といい煎じて飲むとリューマチ、神経痛、肩こりなどに効く
実は乾燥させれば長くその色と形を保つので数珠を作るのに使われたことがある。

中心に花軸が通る穴が空いているので糸を通すのも簡単です。
実際に仏事に用いる数珠として使われることはまずないが子供のおもちゃのように
扱われることは多い。

古来より「じゅずだま」のほか「つしだま」とも呼ばれ花環同様にネックレスや
腕輪など簡易の装飾品として庶民の女の子の遊びの一環で作られてきた。

秋から冬にかけて水辺での自然観察や子供の野外活動では特に女の子に喜ばれる。 
黒色の実は子供の念珠やネックレスなどの装飾品に使われてきました。

ジュズダマを用いた遊びとして実を袋に詰めてお手玉にして昔は遊んだようです。


ジュズダマ
26873082_409183932835398_5585455172873617408_n.jpgyjimage.jpgimg505caa99zikfzj.jpg

11月9日の誕生花は下記の6種の花です。各々の花は複数日の
誕生日の花にもなって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。

《11月9日の誕生花と花言葉で想いを伝えよう》
ハナキリン・・・・・純愛、独立
ノギク・・・・・・・爽、障害
ピンポンマム・・・・君を愛す、高潔
マネッチャ・・・・・名声
ミルラ・・・・・・・真実
ジュズダマ・・・・・祈り、恩恵、成し遂げられる思


他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日誕生日」と入力して検索をクリックしてください。
 花名でも検索Okです。


《スポンサードリンク》 
カロリー専科生粋 ひと手間ぞうすい
   

        ハトムギ茶          ハトムギ
                 

0 件のコメント:

コメントを投稿