2/05/2025

甘夏ミカン 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

誕生日の花と花言葉  甘夏ミカン
  
アマナツ(甘夏)、甘夏ミカンナツミカン(夏蜜柑)
誕生日  :  4月24日、9月7日、9月24日、
花言葉 花  :  純粋、愛らしさ、結婚式の祝宴、清純、純粋、豊富、華美
花言葉 果実  :  美しさ、優しさ、


甘夏ミカンは大分県の果樹園で発見されたナツミカン(ナツダイダイ)の一品種で、

ナツミカンよりも酸味が少なく「甘いナツミカン」という意味でアマナツと名付けられた。

 

アマナツが品種として登録されたのは1590年のことで一般的なナツミカンよりも

食べやすいことから今ではナツミカンの主力品種となっている。 

 

開花は4~5月で枝先付近にある葉の脇に香りのある小さな白い花を咲かせる。

花弁と萼は各5枚でやや厚く花の中央に長い「雌しべ」がその周囲に多数の雄しべがある。

 

アマナツの葉は長さ6~10センチの楕円形で先端は鈍く尖り縁には浅いギザギザがある。

表面には他の柑橘類と同様に腺点と呼ばれる微細な穴が多く葉柄の翼は基部に向かって

狭くなるのが特徴になります。 

 

アマナツの実は直径12~15cmの扁平な球形で果皮は厚めでオレンジ色が美しく、

果肉には爽やかな風味があり生食のほかジュース、缶詰、ジャムなどにして食用される。


 

◆ナッミカンとダイダイの違い
ナツミカンは、正式名称は「ナツダイダイ」でミカン科です。
4~5月に収穫されて夏にかけて食べられるミカンで、山口県長門市仙崎に漂着した
南方系の柑橘の種を育てたのが始まりで、明治初年に商品として栽培され
出荷されるようになり冬の温州みかんと区別して夏みかんと呼ばれました。
 
◆アマナツとダイダイの違い
アマナツは、正式名称を「川野ナツダイダイ」といい夏みかんの変異品種で、
突然変異の1種の枝変わりで、昭和10年に大分県津久見市の川野豊さんによって
発見され夏みかんより酸味が少ないので甘夏と呼ばれました。
夏みかんより早く色づき食べやすいので甘夏の方が多く生産されています
 
◆ナツミカンとアマナツの違い 
 
作成途中です。






 

 









0 件のコメント:

コメントを投稿