ラベル 3月の誕生日の花と花言葉、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3月の誕生日の花と花言葉、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3/15/2025

ジネンジョ 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

 誕生日の花と花言葉 自然薯
 
ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)
誕生日  :  ありません、
花言葉  :  恋のため息、気長、芯の強さ、治療、悲しい思い出。

山野の林縁などに自生し里山の林道沿いや河川沿いの土手によく
生えている。茎は長く伸びて、まばらに枝分かれをする。

その昔、日本で芋といえば、ヤマノイモのことを指す言葉であった
が、人里で栽培される南アジア原産のサトイモが普及するにつれて、
これに対してヤマイモ(山芋)とよばれるようになったものである

地方により、霧いも、トロロイモ、ムカゴイモなどの別名でも
よばれる地下には円柱状で多肉質の担根体(芋)が1本あり
自然薯(じねんじょ)よばれている。

畑で作られる中国原産のナガイモと一緒にして「やまいも」と
よばれることもあるが、ナガイモとヤマノイモは別種の植物です。

ナガイモの一品種にはヤマトイモ(大和芋)があり日本の大和地方から
栽培が広がったと考えられている

ナガイモ              ヤマトイモ(大和芋)
 

芋とされる中が白くて柔らかい部分は、植物学的には特殊な
組織で担根体とよび、茎の基部についた枝の下側部分が伸びた
ものである。

葉はふつう対生で葉身は長卵形から三角状披針形で基部が凹んだ
細長いハート形をしている。

花期は夏で葉腋から3~5本の細長い穂状の花序を出して白い花を
付ける。雄株と雌株があり雄花の花序は直立し雌花の花序は
垂れ下がる。

雌株では葉腋に発生する球状の芽である、むかご(零余子)をつけて
繁殖する。むかごは、塩ゆでやむかご飯としても美味しく
食べられます。

自然薯は薬効として胃を丈夫にする、慢性の下痢、滋養強壮、
精力減退などに利用される。また食材としてトロロイモと
しても知られている。(とろろご飯のレシピ)
食材として美味しい時期は11月から3月頃が市場に出回ります。

自然薯、ヤマノイモのレシピ


誕生日の花と花言葉の検索
右上検索より、誕生日か花名を入力して検索してください。
 例→ ○○月○○日  または、さくらと入力して検索

《スポンサードリンク》
  
https://amzn.to/3vZgocM https://amzn.to/48TGxs7 https://amzn.to/3SHDZHG                                                        



2/22/2025

ダイコン 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

3月30日 誕生日の花と花言葉 ダイコン

  
ダイコン(大根)、すずしろ、
誕生日  :  3月30日、
花言葉  :  適応力、潔白

だいこんの歴史は古く、たまねぎやにんにくとともにピラミッド建設の際にも
食べていたようです。
日本には8世紀頃に中国から伝来し以降、各地で様々に進化し普及しています。

ダイコンは日本に最もなじみ深い野菜で栽培の歴史が古く全国各地にさまざまな
地方品種があります。

品種的にはどんな料理にも合う“宮重系”の青首だいこん一辺倒でしたが、
最近は果皮が赤いものや黒いもの、水分が少なく辛みが強い「辛味だいこん」
などバラエティーが豊かになっています。
収穫作業の軽減などから丈の短いだいこんなどにも注目が集まっています。

生産量、消費量とも世界トップレベルで根にビタミンCや消化酵素のジアスターゼを
含む健康野菜で葉も食べられ栄養たっぷりカロテン、ビタミンB、C、D、
Eが多量に含まれます。

なんといってもデンプン分解酵素ジアスターゼが豊富なことが知られています。
ジアスターゼは食物の消化を助け食物繊維の整腸作用で胃の弱い人や便秘の人に
効果的ですが、熱に弱く加熱すると壊れてしまいます。

ダイコンの辛み成分は芥子油(からし油)「イソチオシアナート」という
イオウ化合物の一種です。

アブラナ科植物に豊富に含まれていると言われており発ガンのリスクを下げる
効果がある事で知られています。

通常はブドウ糖が結合した芥子油配糖体として存在しダイコン内に存在する
ミロシナーゼという分解酵素と混じりあうことにより辛み成分である芥子油が
引き出されます。

辛いダイコンおろしを作りたい場合は根の下部を使い直線的に力強くおろすこと
によって細胞が細かく破壊され辛みの強いだいこんおろしを作ることができます。

逆に辛みの弱いものを作りたい場合は根の上部を使い丸く円を描くように
おろすとよいでしょう。

ダイコンの種類
出典 :三浦市農業協同組合、農畜産業振興機構「野菜ブック」




3月30日の誕生花は上記の6種です、各々の花は複数日の誕生日の
花にもなって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。

《3月30日誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
アイスランド・ポピー・・慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐
エニシダ・・・・・・・・謙遜、上品、清楚、博愛、幸せな家庭
カルセオラリア・・・・・私の伴侶、援助、私の財産を捧げます
サクランボ・・・・・・・小さな恋人、上品
ダイコン・・・・・・・・潔白
フォールフラワー・・・・愛情の絆


他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日誕生日」と入力して検索をクリックしてください。
 花名でもOkです。
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。


《スポンサードリンク》
  

2/20/2025

いちご 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

3月31日 誕生日の花と花言葉 いちご

  
いちご(苺)、ストロベリー、
誕生日  :  3月31日、4月13日、
花言葉  :  尊重と愛情、幸福な家庭、先見の明、

赤に熟したイチゴは自家栽培ならではの味わいで家庭菜園に欠かせない

作物です。近年は改良の種類がふえ甘く大きな作りやすい品種が

豊富になりました。


イチゴは毎年春に白し花を咲かせ実をつける多年草で、

生育適温が17~20℃と冷涼な気候を好みます。また一度寒い思いを

させないと良い花を咲かせません。


夏の暑さには弱いが寒さには強く雪の下でも十分冬越しします。

生産国は世界の温帯から亜寒帯で熱帯では1000mの高地でないと

育ちません。 ビタミンCたっぷりで生食のほか、ジュース、ジャム、

ケーキの材料として利用されます。


イチゴの赤くて甘い部分は実と思うでしょうが、その部分は

イチゴの実ではなのです、食べているイチゴの赤く甘い部分は

イチゴの花の中心に位置する「花托」が成長した部分なのです。


「実」の部分はイチゴの表面にある小さなつぶつぶが「痩果」と

呼ばれ、イチゴの果実部分で「くだもの」ではなく「野菜」に

分類されます。


生産量はアメリカ(約74.2万トン)スペイン(約31.3万トン)

日本は(20j万トン」で堂々世界第3位です。


赤くて、かわいくて、甘酸っぱくて、ビタミンCがたっぷりで

大人気のいちごですが世界的にみても日本人は大のいちご好きと

いう事です。


いちごの花言葉「尊重と愛情」は聖ヨハネと聖母マリアに捧げられて

2人のエンブレムになったことが由来だといわれています。


イチゴは、親株を元にして子株が増える植物なのでイチゴの

花言葉である「幸福な家庭」はイチゴの生態を家族に見立てたことが

由来とされています。


「先見の明」はイチゴの葉や根を浸した水が視力回復に使用されていた

ことに由来しています。


 

◆いちご甘さ順10位
  1. 1、あまりん・・・平均糖度:18〜20度
  2. 2、あきひめ・・・平均糖度:9〜10度
  1. 3、おおきみ・・・平均糖度:15度
  2. 4、きらぴ香・・・平均糖度:10度
  3. 5、かおり野・・・平均糖度:13〜14度
  4. 6、桃薫・・・・・平均糖度:8〜12度
  5. 7、やよいひめ・・・・平均糖度:12度
  6. 8、越後姫・・・・・・平均糖度:12〜15度
  7. 9、なつみずき・・・・平均糖度:15〜16度
  8. 10、信大BS8-9・・・ 平均糖度:10

◆いちご大きさ
     1、スカイベリー大粒
       2、みやび大粒
  3、天子のイチゴ
  4、さちのか苺
  5、あまおう大粒
  6、葵大粒
  7、まりひめ大粒
  8、おおきみ大粒
  9、幻のいちご越後姫
  10、あまおう福岡産

◆その他の苺 
  ●野イチゴ(バラ苺)  
     

  
3月31日の誕生花は下記の5種です、各々の花は複数日の誕生日の
花にもなって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。

《3月31日誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
アルメリア・・・同情、可憐、共感、滞在、心づかい、思いやり
カトレア・・・・あなたは美しい、成熟した魅力、優美な女性
クロタネソウ・・夢路の愛情、戸惑い
ストロベリー・・尊重、愛情、誘惑、甘い香り、幸福な家庭、無邪気
ヤグルマギク・・繊細、感謝、幸福感、幸福、教育、無邪気


他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日誕生日」と入力して検索をクリックしてください。
 花名でもOkです。
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。


《スポンサードリンク》
    
   

2/19/2025

カリフラワー誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

 3月1日 誕生日の花と花言葉  カリフラワー

 
カリフラワー、ケールフラワー、花椰菜、
花キャベツ花甘藍(花キャベツ)、
誕生日  :  3月という事で日別はありません
花言葉  ;  お祭り騒ぎ


地中海沿岸の野生種のキャベツから分化したものがブロッコリーで、
そのブロッコリーが突然変異により白化したものが「カリフラワー
とのことで

野生のキャベツの派生種にはキャベツ、メキャベツ、コールラビ、
ブロッコリーががあります。

カリフラワーといえば白いイメージが強いですが、
品種によって色も異なって白系、オレンジ、紫、ロマネスコ、
カリフローレ、その中でカリフラワーはブロッコリーの突然変異
より白化した植物とのこと

  

野菜として食べている部分は、小さな花の蕾が集まった「花蕾
という部分で、何れ時間がたつと花が開いてしまいます。

カリフラワーは栄養価が高い野菜で約90%が水分で構成されて
いるのでカロリーが低いのも特徴です。

食物繊維が豊富なため満足感が得やすくダイエットで重が
られる食材です。カリフラワーにはビタミンやミネラル、
抗酸化物質が多く含まれています。

特にビタミンC・ビタミンK・カリウムが豊富です。
抗酸化物質としてはファイトケミカルが含まれています。

ファイトケミカルとは植物の色素や辛味を作り出す成分の
総称です。カリフラワーにはスルフォラファンと呼ばれる
辛味成分が含まれ、高い抗酸化作用が期待されています。

品種によってはβ‐カロテンやアントシアニンなどの色素成分が
含まれまがカリフラワーとブロッコリーは見た目が似ています
栄養価にはいくつか違いがあります。

ひとつ目はβ-カロテン量の違いで成分はカリフラワーでは
β‐カロテンの含有量が低くブロッコリーには豊富に
含まれています。

100g当たりのβ-カロテン含有量が600µg以上の野菜は
緑黄色野菜に分類されるのでブロッコリーは緑黄色野菜で
カリフラワーは淡色野菜になります。

ふたつ目はビタミンCの含有量を成分表で比較すると生の状態
ではブロッコリーのほうがビタミンCの含有量が勝っています。
ですが茹でた状態だと100g当たりのビタミンC量は
ほぼ同じです。


◆カリフラワーの効果・効能
 ●カリウムでむくみ防止
 ●食物繊維の整腸作用
 ●ビタミンCの美容効果
 ●カルシウムとビタミンKで骨を強化
 ●スルフォラファンのがん予防作用


カリフラワーの主な食べ方
 ●用途によって茹で時間は変える
 カリフラワーの茹で時間を用途によって調節します。
 
 一般的な茹で時間は2分から3分。固めなら1分程度、
 離乳食用で使うなら5分から6分を目安に茹でます。

 細かくカットしたほうが火の通りは早いのですがそれでは、
 栄養素が損なわれやすくなるため丸ごと茹でる方法が
 ベストです。
 
 断面の面積を最小限に抑えることで栄養の損失を防ぎます。
 隠し包丁を入れれば火が通りやすくなるので試して
 みてください。お湯に酢やレモンを少し加えれば変色を
 防げてキレイな白色に茹で上がる。

 ●栄養を効率的に摂取するならレンジで
 カリフラワーには水溶性の栄養素が含まれるので余すことなく
 栄養を摂取するなら蒸し調理がおすすめです。

 蒸し時間は約2分ほどを目安にして少し手軽に調理したい
 場合は電子レンジが簡単です。
 耐熱容器に入れてラップをかけたら電子レンジで加熱します。
 600Wなら約1分、500Wなら2分程度が目安です。

 ●カリフラワーは茎まで食べよう
 食用とされるのは花蕾部分ですがカリフラワーは茎や葉も
 食べれます。
 
 カリフラワーの茎と葉は花蕾より栄養素が豊富なので、
 捨てるのはもったい、茎部分は厚めに皮を剥いてから
 茹でると、甘みも出ておいしく食べられます。
 葉と茎を細切りにして炒め物にする方法もあります。

 ●抗酸化作用をさらに高める組み合わせ
 ビタミンCが多く含まれているので高い抗酸化作用が
 期待されます。その抗酸化作用をさらに高めるためには、
 ビタミンEが豊富な食材と合わせるのが得策です。

 ビタミンEの含有量が高いアボカドやナッツ類などと
 合わせて、サラダにしてみても良いでしょう。
 
 ●置き換えて低糖質メニューに致しましょう
 カリフラワーは炭水化物の含有量が少ないうえにビタミンや
 ミネラルの栄養素が豊富なのでダイエットをしている人には
 重宝する野菜です。

 白米やジャガイモの代わりに使う人が多くカリフラワーライス
 やマッシュドカリフラワーといった糖質制限メニュー
 あります。

 ですが糖質は脳のエネルギー源となったり筋肉の合成を
 サポートしたりする重要な栄養素です。
 完全に排除するのは避けて夕食だけ置き換えるなど
 工夫しだいです。


◆カリフラワーのレシピ( ↓ クリック)


3月1日の誕生花は下記の6種です、各々の花は複数日の誕生日の
 花にもなって居るので花の詳細は花名をクリックして下さい。

《3月1日の誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう》
ジンチョウゲ・・・栄光、不死、不滅、永遠
ハハコグサ・・・・温かい気持ち、いつも思う
ヒース・・・・・・博愛、謙遜、孤独、休息、幸福な愛
フリージア・・・・愛想の良さ、純潔、無邪気、あどけなさ、憧れ
ラッパスイセン・・自尊、尊敬、インスピレーション、心遣い
プリムラ・オブコニカ・・・初恋、貫徹、幸福感、富貴

他の日の「誕生日の花と花言葉」は、この画面右上の検索から  
「◯◯月◯◯日」と入力して検索をクリックしてください。
または右側ラベル「誕生日カレンダー」 よりも検索できます。
 



《スポンサードリンク》
    

2/17/2025

キャベツ 誕生日の花と花言葉で想いを伝えよう

 誕生日の花と花言葉 キャベツ

    
キャベツ、甘藍(カンラン)、玉菜(タマナ)
春玉(春採り)、冬玉(冬採り)、寒玉、
誕生日  :  有りません、都合の良い日を勝手に決めましょう。
花言葉  :  利益、利得、豊かさ、繁栄  


原産地は西ヨーロッパといわれ、ヨーロッパでは古代ギリシア人
時代に薬用され、紀元前4世紀には保健食から野菜として栽培された

世界各地で栽培されている、日本で野菜として栽培されたのは
明治4年の北海道開拓使だといわれている
葉が紫色のキャベツで別名「レッドキャベツ」とも呼ばれるのもある。

キャベツという名前は英語名キャベジが転訛して名付けられており
古くはラテン語のカプト(caput: 頭の意)に由来する別名の
甘藍(カンラン)から玉菜(タマナ)は結球する性質に由来してます。

最初は葉を丸く巻いて成長し、食用として最適な状態に達しますが、
環境や気温の変化によりとう立ちが始まると葉が開き花を咲かせる
方向に進みます。

キャベツの花が咲く頃3月~5月は家庭菜園や農地で育てるキャベツが
収穫期を過ぎてとう立ちした後に咲く、淡い黄色の小さな花です。

キャベツは淡色野菜の中では、カロテンビタミンCを多く含む
野菜で、ビタミンC含有量は季節変動の影響をあまり受けず夏場の
ホウレンソウよりも多い

キャベツのビタミンCは加熱すると半減してしまう欠点がある
調理の過程で千切りにして水にさらした場合ではビタミンCの
減少率は約20%程度である

キャベツ特有成分として胃腸粘膜の新陳代謝を活発にする
ビタミン様成分とされるビタミンU(キャベジン)が知られている

ビタミンUは熱に弱く加熱調理をすると減少するので部位によって
ビタミンの含有量に差があり外側の緑色が濃い部分はカロテンを
多く含み、中心の芯の方にはビタミンCを多く含んでいる

ハボタンはキャベツの仲間で花キャベツとも呼ばれ食用ではなく
葉を観賞する。株の中心部の葉が白や赤に染まり牡丹の花の様に
見えることから名付けられた。分類上はキャベツではなく
ケールの品種です。

キャベツは外葉などにカロテンやビタミンCを多く含んでいます 
特にビタミンCは図のように内側よりも外側に多く含まれています。

 緑黄色野菜に多い葉酸は「造血のビタミン」と呼ばれ特に胎児の
正常な発達には欠かせないビタミンです。
 妊娠中の女性は葉酸を十分に摂取することが大事です。

キャベツはスープや生のサラダ、ジュースなどにして摂取すると、
薬膳効果が期待できる「食べる薬」と呼ばれている。

胃の痛み、不快感や、糖尿病、便秘や吹き出物、ガンの発生まで
抑えて効果が期待できるキャベツと薬膳になりますす。


      

 花言葉365日カレンダー


《スポンサードリンク》